- 妊娠後期でこんなに足が象みたいになるなんて。。
- 予想外の辛さにどうしていいものか。
- くるぶしがない!!。
と悩んでいる妊娠後期のママさんも多いはず。
そこで私が妊娠中に愛用していた妊娠中でも使えるカリウムのサプリメントをご紹介します。
妊娠中のむくみは血行不良が原因
私も地味に辛かった・・・しかも夜夫にマッサージしてもらって多少はよくなりましたが、
やはり・・・横になっていることの多いこの時期。
原因はおなかの圧迫で足の付け根から下が血行不良になっていること。

出産が終われば解消できますよ。
と看護師や産婦人科医にも言われましたが。それでも、座るときとか地味に辛くないですか?
妊娠中毒症も疑われましたが、特にそういうことはありませんでした。
妊娠後期つらい浮腫には減塩+カリウムを多めに
妊娠後期は妊娠中毒症にならないよう「減塩」が必須です。
毎日味噌汁も味がないものだし、魚も塩をふってない?ただの魚。
子どものためとはいえ、何日も続くと本当に食事が飽き飽きです。
カリウムも多めに取るとよいと聞きますよね!
カリウムの多く含む食事をしらべてみました。
カリウムの多い食材
- ばなな
- パセリ
- 昆布
- 里芋
- とろろ昆布
- ひじき
- 納豆
- お魚全般
ただ、入院していたら食事は勝手に出てきますけど、
入院もしてないのに、健康に気を使った食生活+減塩+カリウム摂取なんてなかなかできないし頼む人もいない。
(私はいませんでした。)
だから、やっぱり妊婦でも飲める。むくみに効くサプリを探しました。
私が救世主として使っていた妊婦さんのためのむくみサプリです。
こころからだあんしん葉酸はむくみの気になる妊婦に
妊娠後期のひどいむくみになったからこそ、安心して飲めるものを探していました。
あまり妊婦用のサプリなんて「葉酸」くらいしかなくて。
葉酸もいいんですが、できれば「カリウム」も含んだものが欲しかったんです。
妊娠後期でも飲めるカリウム入りのサプリ
妊娠中・産後で撮らなければいけないカリウムの量は
厚生労働省は2015年に発表した日本人の食事摂取基準によると
このような値になります。
妊婦:2000mg
妊娠後期(産前):2600mg
これって、バナナ5本分です。
他の食事も一緒にあわせて、「パセリ・こんぶ・お魚・ひじき・納豆」などを組み合わせながら
カリウムを摂取すれば、バナナ5本も食べなくていいと思いますが、
調理が面倒だし。
しかも、塩分の量をはかりながら調理しなきゃ!
納豆なんて、タレなしで食べないといけないですよ・・
そこで、この「カリウム」が含まれているサプリを選んで、なんとなくすっきりとしてきたんですよ。
カリウムだけじゃない!必要な栄養補給
パンパンになる原因はカリウムとナトリウムのバランスが重要らしく
こころからだあんしん葉酸の中には、そのほかの栄養がたくさん含まれているんです。
これがやっぱりうれしいですよね。
しかも香料・保存料無添加なので、妊娠中の方向けのサプリメントです。
しかも
全額返金保証付き。
合わなかった。という妊婦さんも多いはず。
変化の激しいこの時期だからこそ。あわない!という方のために全額返金保証180日間もつけたんですって。
だからこそ、期待をもって試してほしいって思いました。
初めての人が一番お得!
初回半額からスタート!
つらい時期だからこそ、
赤ちゃんが生まれてから落ち着くまでの数カ月だけでもチャレンジしてみませんか?
あなただけの体じゃなく。
おなかの赤ちゃんのためにも。
毎日象みたいな脚がすっきりと。
歩くだけで痛いそんな悩みからサヨナラ!
キレイなママさんめざしてくださいね。