会社で働く冷え性女子(ちゅら)です。
あまり運動もしないし、そもそも運動が嫌いなので、効率よく簡単に痩せる方法として、体温を1度上げる方法?をすればいいのでは?
しかも、インフルエンザとか風邪もかかりにくくなるっていうし・・(笑)
運動をせずに冷え性を改善+太りにくい体になれるのか!?

ついでに、見た目年齢も若返ってくれればうれしい・・
アルポカヒートスムージを毎日摂取して、本当に体温の改善につながるのかをレビューしてみようと思います。
まずは普段の体温測定・・(2020年1月30日測定)
普通に36度を下回っています。
これが普通です。
手足はいつも冷えています。
目次
アルポカヒートスムージーは効果なし?冷え性改善に挑戦!
注文したアルポカヒートスムージーが届きました。
これで本当に冷え性が改善するのかしら?ちなみに全く運動はしません。
アルパカの絵ですけど、名前はアルポカなんですね!
お湯に45cc、大サジ3倍分のお湯に溶かして飲むようです。
合計で30袋入っていますよ。
小袋なので、持ち運びにも便利~って感じですね!
ヒートスムージの飲み方
アルポカヒートスムージはパッケージに掲載されています。
お湯に溶かして飲むんですね。
手軽に温活できて、飲む量はほんの少しでいいの!
生姜が苦手でも大丈夫そう。ヒートスムージを薄めたり濃くしたり調整することもできるスムージーです。
アルポカヒートスムージー見た目はどう?
アルポカヒートスムージを湯のみに出してみました。
生姜が入っている漢方のような液体です。
茶色い部分が漢方なのかな?
匂いは本当に漢方だけど、飲んでみるとレモンジンジャーの味も効いていてなかなかおいしい♪
お湯をおおさじ3杯足してみました。
ほんの少しですね。ちょっと漢方が苦手な方でもこれなら続けられそうな感じがします。
私は、苦くても大丈夫なので、お湯は大さじ3杯くらいというけれど、もっと少なくてもよさそう。
お湯を入れて飲むという記載がありましたが、そのままでもいける?と思って試してみました。
お湯を入れなくてもいける?
お湯を入れずにそのまま袋だけで飲んでみました。のどの奥がジンジャーの辛味成分でヒリヒリしています。
慣れたら大丈夫そうだけど、結構とろみがあるのであまったるい感もあります。
毎日職場にもっていって、お昼時間に飲むとか。あったかい紅茶に入れるのもよさそうですよね!
アルポカヒートスムージー初日の体温測定
早速飲んだ跡ではありますが、体温測定をしてみました。
私の体温の平均は35度台後半くらいです。1月30日に測定してみたところ、36度でした。
私にしてはちょっと高いほう。
久々に36という数字を見た感じがします。
毎日職場に持っていくために、こんな感じで持ち運び♪↓↓
お湯がないときには、そのまま飲んだりしています(^^)
ちょっと甘いけど、なれると平気になってきました。
アルポカヒートスムージー1ヵ月後の体温測定
それでは、約1ヶ月が経過しました。現在は2月の後半です。
毎日飲み続けて体温はどうなったのか・・というと。
ちょっと見えにくくてごめんなさい。36.3℃くらいあります。
アルポカヒートスムージーは効果なし?1ヵ月後の感想
正直、なんか体温が高くなった気がするなぁ。という印象はありません。
どちらかというと、あまり変わってない?というのが第一印象です。
しかし、図ってみると若干ではありますが、36度を超える日が増えたような感じもします。
でも、また2日後に図ると・・35度台だったりしています。
35度のときは、外が寒かったせいもあって、そうなったんだとも思いますが、
図る時間を朝だけ!と時間を決めて体温測定をすれば、ほぼ1ヶ月かかっていますが、横ばいか、ちょっとあがった暗いかなぁ。
という印象でした。
でも、美味しいしこれが毎日つづければ、夢の平均体温37度が目指せるかも?
もう少し筋力もアップしたらもしかしたら、37度にもいけるかもしれない。
今度は1ヵ月後に、足の筋力をあげつつ?また1ヶ月は続けてみようって思いました。
アルポカヒートスムージーを飲んだ感想は?
個人的な感想ですが、1ヶ月続けてみて思ったことを書き出してみます。
ヒートスムージーの感想
- 1ヶ月は続けたら、36度台になってきた
- 図る時間を決めて図ればいい感じになる
- 味は美味しいので続けやすい
- 持ち運びに便利
- お湯がなくても、そのままでも美味しい(のどがヒリヒリするけど)
お気に入りは「持ち運びに便利ですぐに飲めるところ!」あと「飲みやすい」というところなので、もし体温が低いとお悩みの方にはぜひお試ししてみてほしいです。

私も低いほうなので、徐々に食事や運動も取り入れながら、37度台をめざすぞ!
モニターでもほとんどの方が満足した!と書いてあるので、早速お得な価格で試してみてくださいね~